SEARCH RESULTS
空の検索で5件の結果が見つかりました。
- Above My Solitude
みなさん、かなりお久しぶりです。 気づいたら時経ち過ぎててびっくりした~ガチで。 最後の更新から1年も経ってた。 夏、アチーな(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ どっか行けよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾とか言ってたら急にいなくなって あれ?^^ってなりました。 みなさん、体調大丈夫ですか? 私は幼少期から代謝おばけで 小さい時1人で外で遊んでいたらい近所の方に 「あら、いいね〜もうお風呂入ったの? えらいね〜^^」 と言われた。まだ入ってませんよ^^ 思春期まっしぐらの中学生の時 朝練後の体育館の全校集会?みたいなのあったじゃないですか。 その時は「やべー朝練終わってダッシュやねんけど^^」 と思いながらシーブリーズをバシャバシャ浴びて、 (キャップ交換してちょっと人と差つけてましたよって人いる?^^いたらおれと一緒だよ^^何色にしてた?^^かっこの中でこんな喋るやついる?^^いないよな^^) 走って向かい案の定、額から汗が滝のように滴り落ち。 とっても優しい友達 「かほ、大丈夫?体調悪い?」 私 「あ、ううん^^汗かいてるだけだから平気だよ^^」 グレーとか大好きなのに、 冬でも怖くて着られないです。 代謝バナシは一生できるのでこの辺にしておきます。 本題はというとずっと私が生きているうえで考えている 「孤独」についてです。 私自身ずっと戦ってきたものでもあって、 もちろん物理的に私の周りには常に家族や友達や、職場の人、「人」がいます。 でも、とんでもなく孤独を感じる時がある。 それは急にやってくるものなのでなんとも説明しがたいですが 例えば、夜眠れなくてひとり布団のうえで四角い液晶画面を見つめているとき。 「ブーブー」と日中は通知で鳴いているそいつも夜中には鳴かなくなる。 本当に小さいことですが、こんなことでも孤独を感じます。 人々が寝静まって、静寂と布団に包まれて、この世には私1人しかいないのか? 大袈裟ですがそう感じてしまう夜もあります。 こういう時って不思議な感覚があって、 自分の心と体が乖離してる感覚になる。 体という器を持って活動している私はいつも通りみんなと話して笑ってるんだけど 心の中の私は全く別のことを考えて何かに不安になってる、みたいな。 ただ本当に物理的には周りに人がいるので 「精神的な孤独」という表現が正しいかもしれない。 心にまあるく綺麗に穴が空いてるみたいな感覚ですかね、空虚な感じ。 ここまで書くとすごくマイナスでネガティブな感じになっちゃってますが、 自分自身とはどんな人間なのか。孤独と戦うとき考える時間があります。 「考えすぎなんじゃない?」「何でそんなこと考えるの?」 これは私が何回も言われてきた言葉で自分ってやっぱおかしいのかな~ と思いましたが今は胸を張って 「そんなことねえぞ^^」と言えます。 ただ単純に開き直ってそう思えるようになったのではなく。 それは私の周りにいる人たちで似たような感覚を持った子たちと 自分が経験した気持ちやメンタルの変化を共有したり、 今までそんなこと思ったことなかったけどこういう人もいるって 理解しようとしてくれる人たちのおかげです。 あと、孤独がめちゃくちゃいい方向に転がったこともあって、 今年からお仕事の動きが少し変わり、1人で考えたり行動したり決断する場面が 今年は本当に多かったんです。 私自身、自分の嫌いなところなんですが自信のなさが露呈して 悪い方向に行ってしまったり、心配性不安性でアセアセしたり。 そんな時ってでも、 「まって、けどさ、これって誰がやんの?あーししかいなくね?^^だったらまじ頑張るしかないんだよ^^やりきりたいよな?^^妥協はなしだよな?^^」って 急に切り替えられたり。 孤独を過ごして「私ってこういうとこあるよね?」って自分自身と対話ができる。 ただ孤独を感じて落ち込むんじゃなくて孤独を感じた時こそできることもあります。 あと、一回自分の体が嫌になったら周りの人を見てみてください。 きっとめちゃくちゃ素敵な人に囲まれてます。 私が友達に言われてめっちゃ好きな言葉があって、 私は本当に人に恵まれてんなって思うんです。物心ついてからずっと。 そんなことを友人にポロって言ったら「周りにいる人は自分の鏡だよ」って言われて、 えーーーー!?!? そんな素敵な言葉ある!?って感動しました。 周り見た時に違和感感じたら一回離れて自分の本音聞いてみてください。 居場所そこだけじゃないはずです。 完璧じゃなくていいです。布団から一回も動かず、ご飯だけ食べてもいいです。 こういう「自分はこう思ってます!!!!!」みたいな話って私も恥ずかしいので 本当はしたくないんですが、 「あーしだけじゃないんだ^^ウケるこいつ^^」とか思って少しでも 誰かが楽になったらうれしいです。 話しづらいし、逆に近くにいない人の方が話しやすいかも。とか思ったら このサイトのところに送ってくだしゃいでやんす。 引くほど長文で返信すっから覚悟してください逆に^^ 去年も言ったけど、早くおせちと爆盛り白米とお雑煮で正月太りしようね^^ そういえば、音楽も動画も再生回数のご時世なので どんどん短くなってるらしいです。 が、こんなに長い文章をここまで読んでくれた方ありがとうございます。 あなたの孤独と調和できたり、時には跳ね返したりできそうな プレイリストも作りましたのでぜひ興味ある方は! https://music.apple.com/jp/playlist/above-my-solitude/pl.u-38oWjN5sqAE6lm そしてそして、こんなに更新してなかったのに購読者登録してくれた方。 通知来てます。めっちゃ喜んでます。^^ いつか直接会ってお話しできたらいいですね。 年末にもまた更新できたらいいな~一個一個の記事、 まじで大事に大切に身を削って書いてるので 時間かかっちゃうけど、、、 しっかり突っ走ります!よろしくお願いします!
- Move your emotions
~recent HOKKORI episodes~ EPISODE 1 近所にある家系ラーメン屋さんでのこと。そのお店、 店員さんが常連さんのことをよく覚えていて、いつも微笑ましいんです。 大学生の男の子3人組で来てて、1人は初来店っぽい。 「『かためこいめふつうで学生トッピング』が通なのよ」と割と普通な注文を 初来店の友達におすすめしたのち、「いつもので///」とちょっと照れながら 注文してました。 微笑ましいなあ〜と思う深夜0時頃の店内。私はもう学生トッピング 使えないのか、と少し悲しくなりました。 EPISODE 2 まだ少し暑さが残る日の最寄駅の改札。 まあるく曲がった背中の背の低いおじいちゃんと白い水泳帽子にワンピースの女の子。 習い事のまま帽子かぶって帰ってきちゃったのかな。 あの帽子とゴーグル、 ちょっと顔がつりあがっちゃうから好きな子とかに見られるの嫌だったな。 ほんで学年とクラスとお名前がバレちゃってるな。 おじいちゃんは女の子が話してるのをただ見てる。この世の重力全てに降参したような顔。 幸せそうに微笑んで話を聞いている。私のおじいちゃん、元気かな。そういえば こないだ誕生日だったな、実家に帰ったら電話かけよう。 こっから本題です みんなは何によって自分の感情が強く動くなと感じる? わたしは今年まるで自分じゃないみたいに 生まれ変わった年でした。なので新生児です(?) 私事ですが、だいすきな海がある地元を離れて東京に出てきて一生離れることはないと思っていた居心地の良かったものや場所や人を何もかも置いてきた感覚に近い今日この頃です。 実は2022年の年越しの瞬間、 「今年はなにかが起きる気がする。。。」って胸騒ぎがしたんだよね、自分の勘ってすごいな〜と思った。動物の勘てきなやつありましたっけ?それっすかね。 さっき生まれ変わったって言ったけど めちゃくちゃメンタル強くなった。 なんでだろうね?自分でもわからないんだけど。 本題にいくと、私は「言葉」でめちゃくちゃ感情が動くな、自分。 ってふと思ったんですよね。 いい意味でも、悪い意味でも。 わたし今年友達にたくさん心配かけて 叱られたけど、自分で見て見ぬフリしてるダメな部分って友達にバレてるんですね、 言葉にしてしっかり言われるとほんと反省したな〜 あとほんっとうにしんどいとき友達の言葉で今年は何度も泣いた、いい意味でね。 こんなにわたしのことを自分のことのように思ってくれてる人っているんだなって思った。 でね〜ほんでね〜逆もあってね〜 まじで傷ついた言葉もたくさんあったな〜 言葉って本当に人に刺さるし、言われた方って一生忘れないんだなって身をもって実感してます。滅多に泣かないし、絶対泣きたくなかったけどな〜みたいなこともたくさんあった あの、泣くってすごいよね、改めて。 グッ、悔しい、ムカつく。。。とか色々思ったらその瞬間に自分のお腹の底からぐわわーって感情が押し寄せてきて快速急行(小田急線)並のスピードで最終の停車駅が目でそのままブワーって涙が出るみたいなイメージ。 あと、最近感情動きすぎてびっくりしたのはピクサーのMr.インクレディブル。 あんなの好きすぎて小学生の頃DVD擦り切れるくらい見たんですが。 ディズニープラスに加入してひっさびさにみたんです。(ディズニープラスの回し者じゃないよ、ステマじゃないからね) そしたら、セリフが抽象的なんだけどいちいち深くて少し大人になってしまった私の汚れた部分にグサグサ刺さって、昔は子供目線だったからダッシュとかバイオレットの気持ちがわかったけど今見たらパパママの気持ちが痛いほどわかって、ぜんぜん泣くような場面じゃないところで泣きましたね。 私自身、前もどっかで書いたけど 父を19歳の時亡くしてるので家族がいろいろあった分、家族の大切さを少しは理解できていると思うのでかなり感情が動きました。 Mr.インクレディブルのレビューブログみたいになっちゃったけど、そうじゃなくて みんなは最近なにで感情が大きく動いたって感じるんでしょうか、すごく気になったのでかきました。 言葉で言うとさいきん自力では行けないようなお店に連れて行ってもらって、お店の方に 「あなた、表面には出てないけど心の中でずっと中指立ててるでしょ?」って言われて ギクってしました。 常にではないけどわたし自身強くいたい!自分は自分で守る!なめられたくない!(調子乗ってすいません、いつも周りの助けてくれる方々のおかげで、いまわたし生きてますお中元送らせてください)という気持ちで生きてはいるので。 (ねぇみんな本当に実際に人に中指立てたりしたらダメだからに〜) けどたまにこれよくないな〜って思うことがあったから「やっぱよくないですかね?」って聞いたら 「だめ、ずっとそれ続けなさい。あなたはずっとそれ続けて生きて行ったらもっと強くなるよ、強い芯があるのはいいことだし、みんなついてくる」って言ってくれたんです。。。この言葉、わたしの人生の中でもかなりでかい言葉になったなって思った。 今ありがたいことに本当に毎日せわしなくあっという間に過ぎていって 今年は自分の胸騒ぎ通り予期せぬことが起きすぎているけども、間違いなくいまが幸せで楽しいです。過去なんて振り返ってる暇ないです。いつかゆっくり振り返りましょう、みんなの未来明るすぎます。 悪口なんてダサいことやめて感謝に時間使いましょう。いつ死んでもいいように人に伝えたいことは伝えて、後悔ないように人に接して生きていきましょう。本当に明日どうなってるかなんてわからないと思うんです、冗談抜きで。 いま忙しなく生きてる自分も大好きでいられてます。もちろんめっちゃ凹むことあるけど割とお寿司食べたら忘れます。(Kタウンフレンズいつもありがとう) 自分が言葉で感情が動く分、だれかもわたしの言葉で感情が動いてくれたらそんな幸せなことないなあ〜と思います。 なんかみんなもとてつもなく感情が動いた言葉とかものがあればぜひおしえてくれ〜(ください) そして、このホームページ宛にお悩み送ってくれた方々、本当にありがとうございます! なんかしんどいな。。。ってなった時にこの場所を選んでくれたってことが ものすんごく嬉しくて引くほど長文で返信してしまいました。。。 本当にありがとうございます、少しでも心が軽くなってますように! 私も逆に元気をもらえました、ありがとう。 感情浮き沈み系プレイリスト(https://music.apple.com/jp/playlist/move-your-emotions/pl.u-aZb0gx4szG7Dlb)も久々作りましたのでぜひ!みんなで強くなったり弱くなったり自分の感情とうまく付き合っていきましょうー! 夏暑かったねー!おつかれみんな!秋冬たのしもーな!おいしいものたくさん食べて、寝て、今年も正月太りしような!ばいび〜 🎶HELLO, our friends🎟 Instagram: @wistailtexts e-mail: info.wistail2021@gmail.com Apple Music: @wistailmusic
- Graduate from a child
みんな、自分が大人になったなって思う瞬間ってあります? 自分は24歳になってもまだ中学生から成長してないような気がする。 いまだに晴れの日は明らかに嬉しいし、傘持つのはだるくてたまに持たないで 家出ちゃうし、 マックのポテトLサイズをクーポン使って食べるか、マックフロートも一緒に飲んじゃうか財布と相談して悩んじゃうし。 わたしはまだ生まれ育った海沿いの街に住んでるけど、 みんな親元を離れて彼氏と同棲したり、地方に転勤になって一人暮らししてる子もいる。 わたしは未だに思い出がたくさん詰まった街に住んでいて、駅周辺を歩いてるだけでみんなと朝まで呑んだり、カラオケで怖いおじさんに絡まれたこととか、コンビニの前とかで朝4時くらいまで将来のことで相談に乗ったり、乗ってもらったこと。 恥ずかしくて言えないような将来の夢を真剣に話してもいつもはふざけてるみんなが馬鹿にもせず真剣に背中を押してくれこと。昨日のことのように鮮明に思い出せる。 ずーっとそんな日常が続くと思っていたけど、 駅周辺を歩いたってそんな毎日はもうどこにもなくて 本当にあの日常があったのか、幻だったんじゃないかとすら思う。 学生って肩書きがなくなって、 大人として社会に放り出された瞬間に こういう楽しかった思い出とかも思い出しちゃいけないような気持ちになる時がある。 大人にならなきゃいけない。自立しなきゃいけない。もちろんその通りなんだけど、気持ちが追いつかない。 気持ちだけ大人になれない。 大学生の時にはなかった、漠然とした未来への不安みたいなものもたま〜に夜に襲ってくる。 自分以外のみんなは確実に大人になっているような気がしちゃう時だってある。 大人ってなんなんだろう? 成人式で20歳を迎えた時?お酒を飲めるようになった時? 初めて朝帰りをした時?高いコース料理を食べてる時? どれもしっくりこない。 学校を卒業してもう2年、「入学」、「卒業」っていう 区切りがない中で生きていくのが不安になるときだってある。 「今何歳なの?」と聞かれて「24歳です!」と答える私を 客観的に見て、違和感すら感じてしまう。 だけど学生には戻れないし、過去を振り返っては文句ばっかり言ってるのは ダサいと思ってしまうので「大人」を楽しみたい私もいる。 もしかしたらこんなことを考えてるうちは 一生大人になれないんだろうな。 だけど、大人と言われる年齢になっても 子供の時に感じた晴れの日の嬉しさとか、マックのポテトの美味しさとか 絶対に忘れたくない。 あと、自分を助けてくれた人たちを変わらずに絶対に大切にしていたい。 さっき、お酒を飲めるようになった時?とかカッコつけましたけど 私は中学?高校か忘れたけどアルコールパッチテストで、皮膚が真っ赤になり先生に「あーお酒飲むのやめたほうがいいよ」とマジレス&即レスされた女なので飲めません。 ソフトドリンクでstayシラフでついていけるタイプなので みなさんお誘いお待ちしております。(?) 今年は何かしたようでしてないようで、だけどなんか 走り切ったような感覚もあって不思議です。 学生の時の席替えで最悪な席になった時の1ヶ月が、今の1年くらいの体感です。 えっと〜。。。伝わりますでしょうか? はいぃい… こんなくだらないことを考えているようでは一生子供を卒業することは できないかもしれませんが、それでいいかもな〜とも思います。 みんな元子供だもんね(?) みなさんどんな1年でしたか〜?そして 「うっわまじでワイ大人やんけ」と感じる瞬間とかがもし あるのならば聞いてみたい。 自分でも気づいてないだけで私も共感できて、大人になってるのかも しれないので。 ここまで読んでいただいてる方本当にありがとうございます。 ちょっとノスタルジックになれそうなプレイリスト( https://music.apple.com/jp/playlist/graduate-from-a-child/pl.u-11zBPBauj3aW4q )も作ってますので 気になる方、冬の夜のお散歩のお供などにお願いします! 🎶HELLO, our friends🎟 Instagram: @wistailtexts e-mail: info.wistail2021@gmail.com Apple Music: @wistailmusic ほいじゃ、良いお年を!
- One screen makes you...?
たった1つの携帯の液晶画面だけで友人関係、趣味嗜好の大体がわかってしまうSNS。 みんなはどんな気持ちで使ってるんだろう? 正直、SNSの使い方はどうしたら自分にとって良いのか考えたりはしてたけど、コロナ禍で余計に考えるようになった。 「なんで始めた?」 「いつから始めた?」 「結局私にとって良いもの?悪いもの?」 「なんのために使ってるの?」 色々考えてみたんだけど まず「なんで始めた?」ってことに関しては 今じゃ衣食住のなかに堂々と「お待たせ^_−☆キラッ」みたいな感じでランクインしてくる SNSなので「何で水飲むの?」とか「なんで洋服着てんの?」とかそういうレベルの話に なってくるような気がする。 衣食住SNSWi-Fi(?)とかに変えたほうが良いかもしれん。 「いつから始めた?」に関しては割と明確に覚えていて、 私と同世代の人(97、98年生まれ)は中学3年生で高校受験終わってからiPhoneに変える人が多かったかな? まだTwitterが主流だった。 「部活後にサイゼでペペロンチーノ大盛り食べた後にシナモンフォカッチャ とコーヒーゼリー2個食べました(^-^)v」みたいな まじでしょうもないことしかツイートしてなかったし、 好きな人のTwitterとか見てみんなで 「え!?待ってやばない!?」とか話してたり。 それまでって、学校ではみんな一緒で誰がどこで何してるかって大体把握してたけど、 一歩学校を出るとみんなが何してるのかなんてわからなかった。 SNSを始めてからは、「〜なう」的なツイートで「あ〜今あの人ここにいるんだ」とか わかるようになったのでなんか不思議な気持ちになったのを覚えてる。 個人的には好きな人とかが今どこで何してるかわからなかったガラケー時代もロマンチックで恋しいですが。() SNS使いたての頃って、とりあえずワクワクした気持ちでなんとなく 平和だったような気がするんだけど 他の人の生活がSNSを通してよく見えるようになってからはもちろん悪いこともあって、 他人の生活とか見た目とか友達関係とかを自分の環境とか生まれ持ったものと 比べて、それが時に嫉妬とか羨ましいという感情を生み出す。 それを「悔しい!もっと可愛くなりたい!頑張ろ!」とか ポジティブなエネルギーに変えられたら良いんだけど、 嫉妬と羨望ってネガティブなエネルギーに変わった時が本当にこわい。 例えば、学校で「〇〇ちゃんの昨日のツイートみた?あれ〇〇ちゃんのことらしいよ」 とかなったとする。嫌でも目に入るし、知らないフリしたかったけどできないんだよね。 SNSで何を見たいのかいまいちわからなかった使いたての時代のことを思い出すと こんなの日常茶飯事で悪い方に流されて、SNSに固執しちゃってた自分もいたなと思う。 あと「え…私のことかな?私なんかしたのかな?」みたいな 不安の波を広げるようなツイートとかストーリーを学生時代によく目にした。 で、自分自身もよくそれで不安になったり、 送らなくても良いのに 「どうしたの!?大丈夫!?」とかわざわざメッセージしたり。 私もこういう嫌な発信の仕方しちゃって誰かを不安にさせたり 傷つけてしまってきたかもなと今になってめちゃくちゃ反省するところがあります。。。 当時は、流れてくる良い情報も悪口とかも全てを取り込もうとしていたなあと思う。 そんな感じで学生時代には割とSNSに苦しめられた記憶がある。 SNSって自分の心の中がよく反映されるなあと感じていて、 心の中のSNS猛獣が暴れ回っている時は、他の人と比べて「なんで自分ってこんなブスなんだろ」とか「自分の生活って全然充実してないな」とか自分を棚にあげて 「みんなは楽しそうで良いな」と思ったり。 逆に、心が穏やかで花びら舞ってる時は、 「〇〇ちゃん髪染めたのかわいいな〜」とか「何このラーメンうまそうどこやねん(興奮)」とかアホみたいに平和な情報が目につくような気がする。、、、、、気がする。 SNSって猛獣みたいに暴れ回って自己肯定感下げてきたり、 友達からの温かいコメントとかでまたプラスに持っていってくれたり、ツンデレでかわいいですね。 もし、自分の心が疲れててどんどん余裕がなくなってきて、自分の中のSNS猛獣が ガルルルル…と牙をむきそうになったら地に足がついてるのを確認して、自分の生きてる場所は液晶の中じゃないと唱えて、うまいものでも食べたらいいかな。 私自身も心の中でSNSという名の猛獣が暴れてしまったこと何度かある。 だけどもう過去は変えられないので 自分がめちゃくちゃ嫌な思いした分、何か思うことがあれば 私はできるだけ面と向かって本人に言うってのは心がけている。 文面だけで誤解を生んで大切なひとを傷つけるくらいなら勇気出して直接伝えたい。 自分の周りを見るとSNSを通じて私を傷つけてくるような人はもういないけど 全員に好かれるなんてことはないし、なんか人間関係で違和感を感じた時に1つの判断基準みたいなものを自分の中で設けた。 「本当に私のことを想っている発言なのか?私のことを本当に大切にしてくれてたらこんなことするのかな?」って考えるようにした。 自分が傷つく!辛い!と思う人間関係や環境から身を引くって 決して逃げじゃなくて「自分を守る」ってことだと思います。 もちろん使っていて疲れたり嫌な気持ちになることもあるけど、 SNSのツンデレの「デレ」の部分をうまく引き出せば SNSは不可能を可能にもしてくれるものだとも思う。 まさにいま私は大学の授業中にインスタを見ているときに 「こんなにカッコよくてお洒落な人がいるのか…!?!?」 と衝撃を受けた方のアシスタントをしているし、それもSNSがなければ不可能だった。 一生画面の向こう側の人だったかもしれない、 まず出会うことすらなかったかもしれない。 今こうしてお仕事のお手伝いをさせてもらっているのも、 SNSがなければあり得ない現実だったと思うとSNSには感謝してもしきれない。 SNSさんには頭上がりませんよ!(ここでSNSの機嫌とっとくね) あとは「好きだったあの人のその後」を見られたり、 「当時好きだったのに想いを伝えられなかったあの子」にも 勇気を振り絞れば何年か越しの後悔が晴れることだってあるかもしれない。 これはいいんだが悪いんだか分からないが SNSがなかったら不可能だけど、SNSがあれば ありえない現実も、可能に変えられることはあるのかな。 SNSって考えれば考えるほど不思議だけど、 そのもの自体を変えるんじゃなくて 自分がなにを見るのか、見たいのか。 楽しくポジティブに使うためにSNSに対する自分の心を 飼い慣らしていきたいなとおもいます。 私がみんなに聞きたい気になること ・どんな時にSNSみる? ・見て、落ち込むことある? ・逆に、あーサイコー!ってなることある? ・どういうときにインスタって投稿する? ・ほんとはこれ載せたいけど勇気でなくてやめたってことある? ・私たち何世代って言うんかわからんがみんなは SNSで感じる違和感とかなにかあるんか? 🎶HELLO, our friends🎟 Instagram: @wistailtexts e-mail: info.wistail2021@gmail.com なんかあったら教えてね〜🎶 ほいじゃ
- Introduction
別に毎週見ようとして見てるわけじゃない平日21時くらいの報道番組。 「コロナ禍で、孤独を感じますか?」ってアンケートだったと思う。 「20代から30代、2人に1人が日常的に孤独を感じる」らしい。 驚いた、1つの数値に過ぎないけど2人に1人ってすごい割合なのでは?と思った。 もしかしたらあなたの、私の隣にいる大切なひともその1人かもしれないと思うと もどかしい。 驚いたと言いましたが、私自身もコロナ禍において見えてきたものがあった。 「おうち時間」、「非接触」、「ディスタンス」とかいわゆるニューノーマル?な 世界。世の中は「おうち時間」を充実させるような家電とか、「非接触」の新しいお店のシステムとか在宅勤務とか。 5年前の自分に言ったら多分、 「おうち時間」?ふざけてる?wwwとか 言いそうで嫌ですが、実際に目に見えないウイルスと毎日戦って、 言ってしまえば他人である「感染者」 となった私たちを救ってくれている 医療従事者の方がいる。 全部現実なのかと思うと世の中は 変わったなと改めて思う。 約1年コロナ禍で生活して、 家にいる時間が増えた。 それに伴ってSNSを見る時間も増えた。 そこでSNSが自分のメンタルや気分とかに与える影響を顕著に感じた。 だし、SNSのあり方とかは人それぞれだから意見するつもりはないし、何が正しいとかもほんと人それぞれでわからない。 だけど携帯をいじり始めて、気づいたら30分、1時間って経ってて結果イライラしたり嫌な気分になるときがある。 それがなんかすごい悔しくて余計落ち込んだりイラついたり、やる気を全部持っていかれたり。 だから、 自分なりのSNSの使い方を見つけたい。 自分自身、気にしいで心配性で、嬉しいことより嫌なことばっかり記憶に鮮明に刻んだりするので普段は家族とか友達とか尊敬する年上の人とかパートナーにすぐ相談する。 一回、「私そういうキャラじゃないしな…」とか思って言わなかった時、というか言えなかった時、ものすごく苦しかったし日を追うごとに自分の中の見えない なにかが小さく縮こまって、動悸がしてきて、傷ついていくのを感じた。 私は、気軽に罪悪感なく外出ができなくなってしまったコロナ禍は特に大好きなアイドルのYouTube、ラジオ、大好きなお笑い芸人の番組とか「毎週◯曜◯時」っていう必ず毎週来る楽しみに救われた。 私もこういうふうにSNSやらメディアを「ポジティブ全振り」して使いたいと思った。 アイドルでいえば曲、ダンス、なんでも全力で頑張る姿。 お笑い芸人でいえば、漫才、コント、 トークで私たち、というか私に 「まっじで明日頑張れるわ〜やってやんわ!見てろよ!(誰へ?)」という 数時間後にはなくなっているであろう 一時的やる気をくれる。 だけどそれで良くて、私は私の書く文章で 誰かが一瞬でもそうなってくれたら良いなと思う。 次の日には私の書いた文章とか内容は忘れちゃっても良くて、 一瞬でも、「やっぱこう思っちゃうの私1人じゃないよね!?」と安心したり しんどいって思った時に、 「あの文章もっかい読みに行こ〜」とか元気になってくれたり、そんな場所に、孤独を感じない場所になったら良いなと思います。 特に今って少しでも人と違う趣味趣向を 持ってると「変わってる」認定を されちゃうから。 私は人とは違う自分が今も昔も 大好きです。 なんか「全人類、みんなのために!」みたいになって恥ずかしいですが、それは違くて、落ち込んだりすぐ不安になりやすい 私自身のためでもあってみんなはなにに対して、悩んだり落ち込んだり、 喜びを見つけたりするんだろうってすごく 聞きたいし、気になる。一緒に色々考えたいな〜と思う。 良いことも悪いことも感情をうまく形にして共有していけたら幸せと思ってます。